吹き渡る風も夏めいてきた今日この頃、気温が上がれば汗ばむ陽気かと思えば
梅雨冷えの肌寒い日もあり体調を整えるのに一苦労です。
長雨が続けば神経痛がお辛い方もいらっしゃると思いますが、今しばらく
辛抱する事にいたしましょう。
さて今回は、アクセサリーや小物を入れる「小さい箱」をテーマにご紹介したいと思います。
箱は、商品を購入する時の入れ物にすぎないと思われている方がほとんどだと思いますが
貼り紙の風合いや形状によっては、そのままディスプレイ出来たり、小さい箱でもそれなりの
たたずまいがあるものです。


季節感ががらりと変わりますが今回は”ぐい呑み”をチョイスしてみました。
コレクションされている方には自分用として部屋に飾るのも良し
プレゼント用には、小箱にいれてラッピングするのも有りだと思いませんか?


角度をつけた仕切を作る事によって商品がより立体的になり、箱に入れたままでも
ディスプレイも映えると思います。
普段使いする物でも小箱に入れる事で高価な物に変身する魔法だと自画自賛しております(笑)
弊社で作れる小さい箱の、ほぼ限界サイズを作ってみました。
サイズ感が分かるようにフ〇スクを並べてみました。

小さい箱の場合、材料は少しで良いのですが、機械を通しての加工が出来ず
ほとんどの工程が職人の手作業になるため、おそらく皆様が思われている以上に
箱の値段は高いです。
でも、たとえ小さくても贈り物をキレイな箱に入れる事で、思い入れが増し
受け取った相手の方には、特別な物として大きな想いを感じて頂けると思います。
オリジナルの箱を手に取ると、自社ブランドが確立されたような優越感があります。
この機会に一度、パオシスへお気軽にお問い合わせくださいませ!
お待ちしております。
2018/03/02 1:30 PM in
イベント
旅の二日目は、伊勢の名所「二見ヶ浦」を見学しました。
潮が満ちた夫婦岩は、小学生の教科書で見たままとても感動的で
風が強く、波が打ちつける姿は、妙にリアルな夫婦像を描いている様にも映りました。(汗)


朝市やかまぼこ工場の見学を終え、午後からは伊勢神宮 内宮参拝。
神社といえば「おみくじ」ですが、伊勢神宮には「おみくじ」が無いという事を
ご存じでしょうか?
日本の神の中の神、「天照大御神」が在わす伊勢神宮を参拝するだけで有り難い事なので
おみくじで吉凶を占うまでもなく訪れた全ての人が”大吉”なのです・・・
・・と、宿泊先の女将さんが言ってました(笑)


食べ歩きを楽しみにしていたおかげ横丁では、海外からの参拝客が多いこともあってか
どのお店に入るにも長蛇の列で、結局、自由時間はお土産屋さんめぐりでした!!

二日間の旅はドタバタでしたが、新人さんも色々と手伝ってくれたり、社内では見れない
意外な一面も見ることが出来た、とても貴重な旅となりました。

2018/03/01 6:13 PM in
イベント
春の兆しが感じられる今日この頃ですが、皆さまは今年の寒さで
カイロをいくつ箱買いされましたか?(笑)
今年は新入社員が数名増え、親睦を深める為に社員旅行で
三重県まで1泊2日のぶらり旅に行ってきました。

寒い季節の旅ではありますが、行く先々でいただく旬の味覚は
「筆舌に尽くし難い」物ばかりです。


美味しい話はさておき、旅の一日目に向かった先は、鈴鹿市にある有名な「椿大神社」です。

三重県は北を「椿大神社」、南を「伊勢神宮」で守られていると言われる程、凄いパワーを
秘めた場所なのです。
主神は「猿田彦大神」で、地上のもの全てに平安と幸福を招く”みちびきの祖神”と崇められ
経営の父「松下幸之助氏」も厚く信仰したと言われているそうです。
凄いパワーの一つには「縁結び」があり、新人さんたちには素敵な出逢いが
期待できるかもしれませんネ!
私も15年前に訪れていれば・・・(汗)


続きは後編で!